先日、電車で。2人乗りの席の窓際に1人座ってたら。
知的な不調を持つであろう男子学生さんが横に座って来られて。
その時、日よけを半分降ろしている状態だったんだけど。
その学生さんが、窓の向こうの木の実を観察したかったのか。
日よけを全部開けたくて「すみません」と、私の顔を「じーーー」と覗きながら、日よけを全開にして。
だから、全開にして木の実を観察するかと思ったら。
・
・
・
・
・
私の顔を「じーーーーっ」と、まだ見てる。。。(≧∇≦)
(顔に何かついてた?笑 わたしを観察してる 笑)
まっわたしも一点病体質だから、そのまま何をどうする訳でもなく、見つめられながら軟禁状態で電車にゆられ 笑
でも、そんなに日よけを全開にしてまで見たかった木の実の存在が、わたしも気になって。
それに、インドネシアのコーヒーの実にも似てたから。
日本にも植わってるのかも?と思って調べたら。

↑モチの木。と言う事で。
インドネシアの木の実とは違ったようです^^
インドネシアの、このモチの木の実に似たような実は「コーヒーチェリーの実」
コーヒーの木の実で、「コピ・ルアク」と言う高級コーヒー豆を作る木の実です^^
インドネシア語で「コピ」はコーヒー、「ルアク」はジャコウネコを意味しますが。
このジャコウネコが熟したコーヒーの実を食べ、未消化の豆が糞として排泄されたものを採取・洗浄・焙煎したのがコピ・ルアクなんですね。
この体内発酵により、独特の苦みが少なく、豊かな香りが生まれるからこそ高級コーヒーとなるんだそうな^^
コーヒー豆ができる課程を聞くと、なかなかのコーヒーでしょ 笑
なには、ともあれ。
隣に座ってじーっと顔眺めてくれた学生さん。
インドネシアの思い出を蘇らせてくれてありがとうですね^人^
皆様はふとした時に思い出す思い出ってありますか?
今日も素敵なひと時を٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
・
昭和な田舎暮らしYちゃん



































