» 2025 » 5月のブログ記事

( ̄┏_┓ ̄)←鼻の下伸びたユリカ 笑

 

ちょっとぉ~もうぉっヤダ~~!

 

いつもの場所にふらっと出かけると、外国人の方がいらして。

 

陽気に口笛吹いている頭に手ぬぐい巻いてお遍路しているおじさん外国人さん。

 

ちょうどYouTubeのカジサックさんのように前髪は手ぬぐいの中に全部しまいこんで、おでこが見えている状態で頭に巻いていて。

↓こういう感じ!

 スクリーンショット 2025-05-30 180129

「バス停どこ~」って聞いてくるので。

 

「あっち!」って答えると。

 

「Thank You」って。

 

で、他にも外国人さんが何組かいて。

中には、日本の車で彼女と来てたりと!

(日本で住んでるのかな?レンタカーかな?)

 

!ででで。(←何回言うw)

そのおじさん色々と他の外国人の方と話をしていて。

 

ぁ。世界共通語って、やっぱりいいな。

日本でもどこでも世界中どこにいても仲良く話せる。(←と、指をくわえてその光景を見ているわたくし。)

24183425_s

ぁぁ。わたくしも英語ぺらぺ~ら目指したい!

今はゼスチャー英語!←ゼスチャーだから英語ではないのはお気づきかもしれませんが 笑

 

その陽気なおじさん外国人さん、あたくしにも、とても自然なレディーファーストで。

 

あぁ(ため息。)

この手慣れたレディーファーストって、外国の方ならではという感じで。

このおじさんに限らず、若い外国の方もそうだったんだけど→この方

 

外国の男子は、やはり染みついているよね!もうレディーファーストしてるって感覚すらなくやってるんだろうね!

 

で、そのおじさんと別れ際に、ふとバイバイしようと思って手を振ろうと振り返ると!

 

んとっ!!! ( ̄┏_┓ ̄;)

 

そのおじさんが手ぬぐいを外して、前髪降ろした状態になっているではないかっ!!!!

 

えぇぇぇぇぇぇーーーーーー

いやーーーーーーーーーーーー

 

 

 

と言う事で。

 

ここで鼻の下伸ばしたわけです( ̄┏_┓ ̄) 笑

 

?陽気な外国のおじさんだと思っていたけど。

スクリーンショット 2025-07-02 100838

前髪おろしたら、かなりカッコイイ!!!!

 

そして、バス停「あっちー」って指さしただけなのに、バイバイしたら、手を合わせて深々とお辞儀をして何度もありがとうありがとうって笑顔で。

 

このおじさん外国人さんだけでなく、先日はあたくしと同い年くらいのお遍路のフランスの方だと思うけど。その女性。

 

ちょっと、バスの運転手さんとの会話を携帯の翻訳で「こう言ってるよ~」って、伝えただけなのに。陽気なおじさん同様、手を合わせて深々とお辞儀をして「ありがとうありがとう」って、何度も言ってくれて。

 

はり。お遍路にくる外国人さん達、本当に心が綺麗!

 

あぁ。素敵(しみじみ。。。)

 

わたくしは、鼻の下伸ばすときもちょいちょいありますが。笑

 

純粋に。やはり、出逢いはいいもんだ♪

 

ユリカうれP―✨感謝感謝な毎日をご先祖さまありがとう✨

 

皆様も素敵な一時を✨

 

TOPへ

毎日がもっと楽しくなるブログ

Yちゃん

LINEで送る

ちょっと「なるほどな~」と自画自賛で 笑 思ったんですが。

 

今、1万円札や他の紙幣のデザインが変わっているじゃないですか!

 30292745_s

旧1万円札は【学問のススメ】の福沢諭吉さん

新1万円札は【近代日本経済の父】渋沢栄一さん

(どっちも「沢」がついてる!「沢」は沢山/潤沢・贅沢 (ぜいたく) /物が豊かにあること。うるおい。)

 

◆福沢諭吉さんは

教育を通じて日本の近代化に大きく貢献

西洋語の日本語化

 

◆渋沢栄一さんは

日本の近代経済の発展に大きく貢献した実業家さん。「近代日本経済の父」と呼ばれ、日本初の銀行「第一国立銀行(現在のみずほ銀行)」を設立し、約500もの企業の設立や運営に関わった人。

 

日本初の銀行の設立

株式会社制度の導入

約500もの企業の設立や育成に関わる

社会事業約600の教育機関や社会公共事業の支援に尽力

民間外交日本と世界の交流を促進

 

と言う感じで、

新しく紙幣が変わったと言うことは、この現実世界のお金への価値観もシフトが完了したのではないかと思って。

 

◆今までの1万円:諭吉さん的なコツコツ学びの時代(学問そのもののみならず精神的な学びも)

◆昨今の1万円:その旧時代でコツコツ学んできた学びを渋沢さん的にドーンと開放する=マネタイズや精神的次元を開花していく

 

と言う周波数の切り替えでもあったのではないかと思う^^

 30685816_s

だから、今までの諭吉さんのような学びをしっかり持ちつつ、渋沢さんのようなマネタイズや次元を更に高めていける、そういった事が個人レベルで起こってくるのだと感じましたよね^^

 

名前からしてそのまんま指標が現れてるし!

●旧札:諭吉さんは「諭すが吉」

●新札:栄一さんは「栄えるが一番」

 

うーんなるほど♪(←自分の考え方に感心 笑)

 

と言う事で、本日の気づきでした^^

 スクリーンショット 2024-12-19 092348

お金さんが諭吉さんでも栄一さんでもどちらでも 笑 たくさん舞い降りてきますように✨

蒸し寿司

今日も素敵な1日を(  -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨

 

TOPへ

 

週末がもっと楽しくなる♪週末副業出版

hsbooks/HS出版社石田ゆりか

LINEで送る

願いをイメージしているのに叶っていないよという場合。「自分の何がイケない?」とジレンマになっている場合も多いのではないでしょうか。

 

例えば、

お金がないからお金もっと欲しいと願っても

叶っていないと言うような場合。

 

↑これ、こうして文字に起こすと簡単なことですが。

「お金がないから」と言う、無いという「欠乏」の前提から願いを放っているんですね。

 

前提が「お金がない」と言う欠乏の意識だと

欠乏からは欠乏しか生まれないんです。

 

問題解決思考型ですね。

問題があるから、○○したいと言う願いの放ち方です。

これをやっていると、脳は意識した情報をどんどん拾い続けるので欠乏からは欠乏しか生まれない状態を自ら引き寄せていることに繋げていっているのです。

 

れを「ある」という前提でダイレクトに願いを放つ目的志向型に意識を向けてみる。

「ある」は、お財布に100円でもあれば、「ある」でしょ!ないではないはず!

 

そうして100円ある!!!に意識を向けていると、あるには「ある」と言う情報をどんどん脳は拾っていくので、結果的に望んだ状態を手に入れていることに気づく。

 

しくはそれ以上のことが起こってくる!

 

だからなんとしても 笑

「今ある」と言う状態を脳にインプットするために、「些細なある」に毎日意識を向け続けてから願いを放つってことを繰り返していくとよいですね^^

 

お楽しみに♪

 

 と言う事で、ディナー✨

S__58015750

S__58015749

S__58015748

S__58015751

S__58015752

敵なひと時を✨

 

TOPへ

 

週末がもっと楽しくなる♪週末副業出版

hsbooks/HS出版社石田ゆりか

LINEで送る