長野県の乗鞍岳に行っておりました^^
乗鞍は雪が積もっててスキーしておりました!
7月でスキー!長野すごっ(。゚ω゚)
で、高山病にかかっている方のアテンド対応をたまたまみてきました。
岩肌を45キロくらいの体重の女性をおぶって
酸素のある場所までダッシュで降りてくるんです!
ダッシュですよ!この岩肌を!
そして酸素吸入!
対応の速さに 唖然!絶句!
すご~って・・・
わたくしは・・・と言うと。
ちょーマイペース人間で
一人テクテクと 歩いていたら
雨!
「もう降りようか?」と問われるも
「いやだ!頂上まで!」
(↑どこまで マイペース 笑)
と いうことで
登ると頂上は晴れ^^
しかも
マイペースにてくてく歩くわたしが
いち早く頂上についてしまった 笑
そして 案外軽く登れた♪
今回は標高3000m、前回は標高2000mで
わたくしは 山登り初心者ですが、思いもよらず標高3000mのほうが楽勝で上れてよかった♪
よいシンクロです^^
シンクロは偶然の一致ですね!
現実的には山を登った話ですが
その成功体験が脳の同期を引き起こし
他事にもその成功思考が活かせる脳の同期(思考と現実を一致させることができること)です。
登山に限らず、心の状態も中途半端な時期が案外てこずるんですよね。
あ~でもないこ~でもないと
思い悩むことに多くのエネルギーが使われているからです。
でも一線を超えると!
乗鞍岳のように下は雨でも頂上は晴れているシンクロに繋がります。
なのでやはり。
自分が思う頂上(納得するところ)まで上り詰めるとよいかなと思います♪
そして
最近は不意打ちに出会う方々に多くの学びを頂いていますが・・・
長野の帰りの大阪。
おネエに学ぶたしなみ講座に参加させていただきまして♪
思いもよらず、おネエの正体は、テレビなどでもおみかけする
あの「ベティさん」で。
わぉっラッキーみたいな♪
何も知らないで参加するわたし 笑
で、ベティさんの話が、また超!よかった!
「話上手になるには どうしたらいいですか?」
との可愛らしい女性からの質問に対し
「話し上手になるには 聞き上手になること!」
でもねっ!て
「上手に話さなくていいのよ!」
って。
「あなたみたいに可愛らしい女性は
男性の目見て、一言二言話せば十分よ♪」
と おっしゃっていて
ちょー納得!と 思いましてね!
その人なりの幸せが一番ということですね^^
幸せは、自分のもの♪
自分との対話力ですね^^
自分にとって納得する幸せの形を一緒につかんでいきましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨
素敵なひと時を( -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨
・
・
hsbooks/HS出版社石田ゆりか