素人がすぎるDIYの続きです^^
あれから、ふと見ると。家の納屋にモルタルと書かれた袋を発見!
おっ!これは使えるんじゃない!?
と思ったのですが。
ネットで調べてみると。モルタルは砂を混ぜないといけない!ってどのサイトにも書かれていて。
砂を混ぜないといけないんだったら、砂がどんなのがイイのかわからないから断念。
と思って。
でも、モルタルと言う言葉にひかれ(DIYっぽいから 笑)
水だけまぜればいい、この日曜モルタルを買ったのですが。
・
・
・
・
・
家にあったこっちのモルタルも水だけ混ぜればOKと書いてある (≧∇≦)
(ネットの情報じゃなくて、ちゃんと目の前にある現物の説明、読んでよねー( -᷄ ω -᷅ )←別人格のわたくしが言うてるw)
↑このモルタルも「日曜」って書いてある^^
そういや「日曜大工」って、昭和時代に流行りましたよね♪
それがいつしか「DIY」と言う言葉に♪
DIYは「Do It Yourself」の略。
意味は「自分でやってみよう♪」です^^
DIYに限らず、新しいことはまずは、自分でやってみると、知らない事、分からない事に気づけるようになるから超!大事ですね!
人って、知らないことを知らないから^^だから自分で経験してみるのってすごく大事な事♪その出来事を通じた「自分の器」も広がるし♪
この器は、技術やテクニックのみならず、自分が今まで感じたことのない感情を感じられる機会が与えられるから受け入れる感情の器も広がる^^
感情の器が広がれば、人としての器も自ずと広がるし♪人生そのものの器が広がる♪
経験した事は、他の何事においても応用させることが出来るから新しい経験をすることって人生の宝物、知恵の巻物となりますね♪
・
皆様はどんなひと時を過ごしていますか?
七夕の素敵なひと時を( -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨
・
・
hsbooks/HS出版社石田ゆりか