長いも^^
めんつゆとワサビで食べるのがお気に入り♪
そして、韓国のりも♪
初めて食べる韓国のり^^
・
・
・
・
・
盛り付けのセンスの良さが さすがですね^^

真っ黒やん 笑(作:ユリカ(≧∇≦))
・
皆様はどんな時間を過ごしていますかー♪
素敵なひと時を( -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨
・
・
昭和な田舎暮らしYちゃん
長いも^^
めんつゆとワサビで食べるのがお気に入り♪
そして、韓国のりも♪
初めて食べる韓国のり^^
・
・
・
・
・
盛り付けのセンスの良さが さすがですね^^

真っ黒やん 笑(作:ユリカ(≧∇≦))
・
皆様はどんな時間を過ごしていますかー♪
素敵なひと時を( -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨
・
・
昭和な田舎暮らしYちゃん
ちっちゃいナス^^
ミニトマト2つ3つ分くらいの大きさ^^可愛い^^
ナスベーコンとにんにくパスタにしようかな♪
ジャンボニンニクがたくさんあるので^^
玉葱の大きさのジャンボにんにく♪
おっきいニンニクとちっちゃいナスのコラボレーション♪
幼い微熱を~下げられないまま~神様の影 恐れぇて~♪♪~~
君と出会った奇跡がこの胸に溢れてる~きっと今は自由に空も飛べるはず~♪
↑鼻歌うたいながらパスタ作るユリカ♪
ちなみに、動画で。
「空も飛べるはず~」って歌いながらこんな曲あったよね!スピッツの!題名何だったけっ?って言ったら。
題名は「空も飛べるはず」です。
って、冷静なコメントが返ってきたのに爆笑したのを思い出した 笑
皆様いつも楽しいコメントありがとうございます^人^
素敵なひと時を( -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨
・
・
昭和な田舎暮らしYちゃん
ざくざく。

ざくざくざくざく(←歩くユリカ 笑)

↓ピロピロの妖精がピロピロしてる^^
意味不明 笑
・
・
ん?ついたか!
おぉー(池の上にある神社^^)
「結婚の森」やて^^(神社の割に現実的な石碑^^)
ざくざくざくざく(また歩く)
「布袋さん♪」
布袋さんのお腹をなでると金運、頭をなでると学力向上など、なでる場所によって様々な御利益があるそうな♪
銭^^
おぉー筆の神様^^
文才、学問、芸術の神さん✨
「本殿!」
縁結び、立身出世、勝運、目の御利益
立身出世は:社会的によい地位につき、世間に有名になること。
「鈴の祓い(はらい)」
古くから、鈴の音には魔除けや浄化の力があると言われています。
・
↓ 「清澄の鐘」

コォーンココォーン(←鐘を鳴らすユリカ♪ いちいち言わなくてイイ 笑 けど変わった音がするのよ 笑)
・
「御力巡り」

くぐると魅力が高まり本物になるそうな^m^

↓イメージの中でくぐってみてください^^良いことあるよ♪

・
↓「男石・女石」
石の間を八の字に歩くことでご利益があるとされていまふ。
↑「願い石 叶い石」
願いを込めて撫でると願いを叶えてくれるとのこと♪ナデナデ♪(←なでるユリカ^^皆様もご一緒に♪)
~冠纓神社~
うん♪美しいね^^
以前から「眺める」のが好きで。
前はこの神社から車で20分くらいのところに住んでて。
近くに空港もあったから、よく空港で夜の飛行機を眺めたり。
夜中に突如!出かけて川の欄干で水の音を聞いていたり。
・
・
・
(夜中に女一人、川の欄干で立ってるのは怖い。。は、さて置き 笑)
小さい頃から一点病で、あっちゃの世界にいってるのもそうだけど(←何?笑 三代目のがんちゃんもそうらしいよ^^)
最近は、現実的に物質として眺めているのが心地良いので、何故だろうかと思っていたら。
あっそっかっ!自分の中でイメージしてできた現実世界を眺めることで愛でてるんだな~と言う事に気づいた^^
うん♪わたくしの視ている現実世界は綺麗でやさしくて心地よい世界だ♪
脳は意識した情報をくまなく拾い上げますからね^^
同じ時間・同じ場所・同じモノを見ていても体験すること・感じる事が全く違うんですよね^^
当たり前だけど♪
幸せっちゅーやつぁは意図的に視ないと案外見えない側面も多いですからね^^
・
・
・
皆様はどんな現実世界を視てる?
素敵なひと時を( -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨
・
・
昭和な田舎暮らしYちゃん
・・・

砂浜に。なんか傘さした怪しい人がいますね。

何してるんでしょうかこの人は。お尻向けて。
・
・
・
って、この怪しい人はもちろんユリカです 笑

ここは瀬戸内海^^
瀬戸内海でユリカは何してるかわかるかい?
急に何?はさて置き 笑
ユリカは昔懐かしの伸びる紙の笛で遊んでいます 笑
この笛の名は「吹き戻し」と言うらしいですね^^
↑満足したようです。

さっ、傘も閉じて。帰りましょっ♪
~瀬戸内の天空の鏡~
・
・
皆様はどんな時間を過ごしていますか♪
素敵なひと時を( -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨
・
・
昭和な田舎暮らしYちゃん
今 流行の四川の牛肉のなんちゃらを買って食べたら。(←麻辣湯マーランタン?)
口から火ふくほど辛かったので。
と言うか もはや痛い。
イタタタタタタタタ←北斗の拳という感じで。
。
。
意味不明 笑
・
・
なもんで、豆乳と混ぜてスープカレー風に^^

でも辛い。。。辛すぎるんだがオイっ!
辛すぎてほっとヒーヒー言いながら。
ふと。
なぜに、中国の方々はこんな辛いものを食べるのか。と、不思議に思い調べてみたら。
四川省のように盆地で湿気が多い地域では、夏は暑いですが、一方で冬は底冷えする地域もあり、唐辛子の辛さが発汗を促したり、体を温めたりすることで体内の湿気を排出し健康を維持する役割も果たす。
また、辛い食べ物にはストレス解消や高揚感をもたらす「エンドルフィン」という脳内物質の分泌を促す効果があり、クセになる快感も理由の一つ。
さらに、地域によっては唐辛子の栽培が容易なことや、野菜不足を補うための食文化として根付いた側面もある。 ~AI~
うーーん。なるほど♪
と言う事で。
ちょっとした疑問や違和感をすぐに検索したりして自分をスッキリさせてあげると。
そのスッキリ感がシンクロ(偶然の一致)して、人生レベルでも かなりの満足感や透明性(←自分の人生への正直さ)がでてきますね^^
素敵なひと時を( -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ ✨
・
・
昭和な田舎暮らしYちゃん